こんなお悩み
ありませんか?/
- 最近、イライラや不安になりやすい
- 睡眠薬を飲んでも寝られない
- 立ちくらみが起こる
- なかなかすっきり起きることができない
- 病院で自律神経失調症と言われた
- 安定剤を飲み続ける日々から脱したい


無気力から耳鳴り、うつ病、そして寝たきり

去年の春先から、耳鳴りが始まり、やがて不眠状態になり、またうつ病にもなり、夏頃には寝たきり状態を経験しました。
耳鼻科にかかり、服薬しましたが、あまり改善がみられませんでした。耳鳴りでネット検索したことにより知りました。
去年、7月から施術を始めました。少しリラックスした気分になりましたが、あまり変化はみられませんでした。
とにかく週1回でペースで通院したところ、
エネルギーを充填してもらった感じになり、少しずつ元気を取り戻してきています。
こちらの声をよく聞いてもらい、きちんと説明を受けて施術してもらっており安心感があります。
すぐには効果がないかもしれませんが、継続することで少しずつでも改善してくると思います。
松島義彦様 富山市 66歳
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
嘔吐・下痢・頭痛・耳鳴り・倦怠感でひどく退職に至った自律神経失調症

Q1.当院に来るまで、どのような症状でお困りでしたか?
嘔吐 下痢 頭痛 耳鳴り 倦怠感などの症状がだんだんとひどくなり、
休職を経て退職に至った。長時間家事も思うようにできず、療養していた。
Q2.当院に来られる前に、それを軽減するためにどんなことをされましたか?
婦人科に行き、更年期でもあるが、症状が重く、自律神経失調症との判断で薬を飲んでいた。
Q3.その結果、どうでしたか?
薬を服用しても痛みが続き、昼も夜も苦しんでいました。痛みと一生付き合っていかなければいけないと言われました。強い薬を服用するため、口の中はあれ、食欲もなくなり身体はだるくて痛み耐えている日々でした。
Q4.どのように当院をお知りになりましたか?
薬以外の方法はないかと、インターネットで検索すると、体験された方の話を見つけました。
Q5.当院の施術を受けられて、どのような変化がありましたか?
1回目で効果を実感しました。痛みはしばらく続きましたが、少しずつ弱くなり鎮静剤を飲まなくてよい日が増えました。
10回目には神経痛の痛みがほぼなくなり腱も痛みも軽くなりました。
その他 足のしびれや疲れやすさも軽減し、活動する気力がわいてきました。
Q6.当院と他の院の違いを教えてください。
自分の持っている抵抗力や神経の機能を活性化させて自分の力で施術していくところが素晴らしいです。
また、全身の歪みや疲れなどを見つけ、症状以外のところもなおしてくださるので、身体の不調なところも相談しやすく、全体がよくなっていきます。
Q7.あなたと同じような症状で困っていて、迷っておられる方に一言お願いいたします。
なおらないと諦めていた痛みがなくなり、鍼灸院に出会えたことを感謝しています。本当に楽になります。
症状に応じて施術して下さるので、一度来院してみてください。
苦しんでおられる方にはりのすばらしい力を体験してほしいです。
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
めまい、ふらつきで食事の用意が大変

昨年2人の身内をなくしました。さすがに2人目となると経験したものでないと分からないくらいショックが大きかったです。
落ち込む暇もなく整理におわれ気が付いてみると緊張が続きストレスが取れない状態にありました。一日中、ふらついて主婦として御飯用意もやっとやっとの日々楽しいことも何もありませんでした。
その時にお話ししたのが金井先生‼「自律神経(交感神経・副交感神経)がめいいっぱいでゆとりがない」と言っただけで、先生にはすぐにわかっていただいて鍼をうってもらいました。不思議なことに、ふらつきは3,4日でよくなりました。次第に日常生活に戻りつつあります。とても感謝しております。
Y・I様 富山市在住 60代 女性 主婦
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
口の中のネバネバなくなった。眠れるようになり、仕事へ復帰!

Q1.当院に来るまで、どのような症状でお困りでしたか?
口の中にネバネバの鼻水が常に降りて、息苦しさがあったため睡眠ができなかった。
Q2.当院に来られる前に、それを軽減するためにどんなことをされましたか?
約半年間、毎日のように耳鼻科に通院し、服薬を続けていた。
Q3.その結果、どうでしたか?
変わることなく、疲労が強く、仕事を退職した。
Q4.どのように当院をお知りになりましたか?
友達の紹介
Q5.当院の施術を受けられて、どのような変化がありましたか?
最初の施術で口の中のネバネバの切れがあり、通院を重ねるごとに、息苦しさが改善され
睡眠がスムーズになったため、仕事を再開できるようになった。
Q6.当院と他の院の違いを教えてください。
身体の歪みなど全身を見ていただき、服用なしで安心して良くなっていく実感があった。
Q7.あなたと同じような症状で困っていて、迷っておられる方に一言お願いいたします。
鍼が怖いと思われる方もたくさんいらっしゃると思いますが、
長引く身体の不都合に勇気を出して一度試されるといいですよ!!
Y様
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
病院で自律神経の乱れと言われた。仕事中に動悸やめまい


Q、当院に来る前どのような症状でお悩みでしたか?
仕事中に、動悸やめまいがするようになり息苦しく感じたりするようにもなったので、いくつかの病院にかかりました
夜は、ぐっすりと眠れない日も続いていたのですが、病院では「自律神経の乱れ」とのことで不安を感じた時や不眠時用の頓服薬を処方されただけでした。ストレスをためないように、と言われても仕事や家事を休むわけにはいかず 波がある不調に悩まされていました
Q、どんな所が「いいな」と思いますか?
しっかりとカウセリングしていただき、自分にあった施術を提案してもらえる。気軽に質問できる。しっかり説明してもらえる。
Q、施術を受けて変化、感想をお聞かせください
はじめの頃は 週1で、5日程たつとまた調子が悪くなって、、、の繰り返しでした。私の場合は3回目ぐらいから、体がスッキリする感じがしてモヤモヤが晴れていく感じになりました。控えた方がよい食材なども教えてもらえるので、根本から体質改善できる気がしています。体調に合わせて施術頻度も相談できて心強い!
Q、同じような症状でお悩みの方にメッセージをお願いいたします
体の様々な不調は体の歪みや食生活や体質など いろんなことがあわさって出てくるものだと学びました。今のつらさをどうにかしたい方は一度、相談されたらいいです。
富山市 女性 会社員
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
なぜ?当院の施術で
自律神経失調症が改善されるのか?
他で良くならない理由

当院では自律神経失調症の方が多数来院されております。
自律神経に負担がかかった時、五臓六腑(内臓疲労)から調整する鍼灸施術でたくさんの人が改善しました。
また、多くの方は病院に行ったけれど改善していない方でした。
身体の良くないときは、病院に行くと思います。自律神経失調症と言われたときは、病院からお薬を飲んで対処していく方法と生活習慣緒変えるのが一般的だと思います。
しかし、症状が軽い方を除いては改善が難しいと思います。
理由としては、薬や生活習慣の指導では緩和できるものの「なぜ?自律神経が乱れているか?」を考えていないと解決が難しいからです。
まずは、自律神経とは、あたなの意識に関係なく24時間働き続け、活動する神経「交感神経」
リラックスする神経「副交感神経」の二つに分かれます。
この中の交感神経が働きすぎて疲労することを自律神経失調症と言います。
身体を痛めると自己修復作用が働いて、免疫力が働き、痛めてるところを修復しているのですが、痛み止めや安定剤の過剰に摂りすぎると逆に阻害してしまいます。
自律神経失調症の症状としては
・不眠
・動悸
・めまい
・パニック
・耳鳴り 難聴
・胃腸の不快感
などがあります。
これらも鍼灸や筋膜整体の施術で対応できます。しっかり改善していきましょう!
自律神経失調症とは

自律神経とは交感神経、副交感神経とがあり、体を最適な状態に保つために働きます。 原因はストレス、ホルモン、自律神経などの失調症(バランスが崩れる)と言われます。
自律神経の働きを正確に調べる検査法がないため、検査で「異常なし」といわれると周囲の人から、「気のせい」「大げさ」と見られてしまいますが、精神的なストレスなど推し量れない部分が多いです。

具体的に体はどんな状態になるの?
自律神経は、体の状態に応じて、意思とは関係なく、体をベストに保っている神経です。
例えば、暑いときに汗をかいて体温の上昇を抑える、食後に胃腸の働きを活発にする、ホルモンの分泌をコントロールする。
自律神経のバランスが乱れると、安静にしても心臓が鼓動をうつ、胃腸の働きが良くない、多くの不快な症状が引き起こされます。 当然、肩こりや腰痛、その人の弱い部分に影響があります。
・全身のだるさ
・痛み、肩こり、シビレ
・手汗、足汗、悪寒、冷え
・イライラ、うつ、不安感
・動悸、息切れ
・便秘、下痢 過敏性腸症候群
・不眠
・耳鳴り
など、様々です
一般的にはどんな処置をするの?

一般的には
・抗不安剤
・安定剤
・睡眠導入剤
・整腸剤
生活習慣の見直しなどで対処します。
自律神経が乱れる原因とは
一番大きくて影響があるのは精神的なストレス
家族や仕事の環境が変わったりする変化。本人が解決するしか前に進めませんが、体を楽にすることにより、少しでもストレスに耐えられるようになります。
気候や気圧の変化
低気圧が近づくと影響される方がいます。主に偏頭痛や体調不良の方が多いです。
食べれないのでゼリーやアイスを食べてしまう
アイスクリームやお菓子、ジュースなど甘いものは内臓を冷やします。 更にジャンクフードなど添加物、夜勤の寝不足、昼夜逆転になり更に
自律神経失調症や自律神経の乱れがある方は、体の歪み、捻れがあります
当院の自律神経失調症の施術法

内臓活性化
- 鍼灸を用いるか?筋膜整体を用いるか?はその人に合う、合わないになります。
今回は鍼灸を用いる場合は何をしているの?
五臓六腑はそれぞれ、感情とリンクしています。 肝臓が疲れると怒りっぽくなったり、腎臓が疲れると落ち込んだりします。
内臓疲労は、身体のコリと関係し、腕の力が入りにくい状態や関節の動きが硬くなる状態が起こります。
自律神経は内臓と直結しているので、内臓を元気にする方法が鍼灸です
循環不良からアプローチ

- 筋膜整体を用いる場合はリンパの長れがポイント
全身の循環不良になると、ネコ背になります。
ネコ背になると呼吸が浅くあり➡全身の酸欠
筋膜整体の場合は、全身の筋膜の癒着をはがすことにより、リンパの循環を良くなり
姿勢が改善し、循環が良くなり、しっかり呼吸ができるようになる
当院の場所

市内電車 大町電停前
駐車場は、当院前3台 市電通り挟んで向かい3台用意しております。
(当院前の駐車場は狭いので、運転に自信がない方は市電通り向かいの駐車場がおすすめです)
申し訳ありません
当院は、
- 慢性痛で、普通の生活ができずに困っている、不安な人
- 年だから痛いと思うけれど、痛いので何とかしたい!
- マッサージしたけど、症状が改善しない
- 一時的に楽になるけれど、痛みにくいお体にしたい
- 保険は利きませんが、お身体にはよく効きます
といった方のための鍼灸整体院です。
ですので、
- 保険を使って安くしてほしい
- マッサージで気持ちよく長くしてほしい
- とりあえず1回でなんとかしてほしい
- 予約時間を守れない
といった人には合わないです。
あとは施術方針として
「整体はバキッ・ボキッはしません」
「鍼の苦手な人には鍼を使いません」
慢性的な痛みは、お体の状態や症状によってある程度の期間、一定の通院頻度が必要になる場合があります。ご提案はさせていただきますが、強制はしませんのでご安心ください。
初めての方に限り
期間限定キャンペーン
5月16日(金)まで
ご予約の方に限り
「症状改善」筋膜整体もしくは鍼灸コース
初回限定 3,980円
2回目より7,700円
(高校生までは6,600円)
※ 回数券は販売しません
【ばね指、腱鞘炎、テニス肘に限り2回目より6,600円】
※すべて税込み
予約多数のため先着10名様のみ
→ あと5名
全国の先生からの推薦文

金沢星稜大学名誉教授 小西滋人先生
前北陸大学教授
日本商業学会名誉教授

とても勉強熱心なので、有意義な時間を過ごせました。今でも、一緒に勉強会へ参加して切磋琢磨し、新しい時代に乗り遅れまいと、お互いに情報交換で共有し、<痛みからの解放>を軸に精進している所がおなじです。
私が太鼓判を押す中でも群を抜くほどにおススメします。信頼ある勉強熱心な金井先生です。
皆さん、安心して受けてください。きっと、もっと早く受けていたら、、、と、思うのも近いですよ。
宇部市 小山整骨院 小山雅義

探究力・吸収力と沢山の実績と行動にいつも驚いています。お互いを高めあい県外への講習会にドンドン参加しています。健康生活の回復を願う 共に切磋琢磨する同志です金井先生に出会えてよかった!と思うはずです。是非 安心して施術を受けてみてください。
瀬戸市 水野整骨院 小木曽周二

いい技術があれば、全国どこへでも行く勉強熱心な先生です。特に、股関節や腰の施術に関しては、群を抜いていると思います。困っておられたら、一度、相談されるのがいいと思います。
尼崎市 トラスト鍼灸整骨院 元原先生

東京の講習会で初めてお会いしました。明るい笑顔で、どこに行っても改善できない症状にも対応してくれます。
東京都目黒区 手技道 村松治実

患者さんに親身になり、1回で変化、もしくは結果にこだわる志の高い先生です。一度、施術を受けてみてください。お薦めいたします。
静岡県 ココロ鍼灸整骨院 鈴木先生
他院とはどこが違う?

かない鍼灸整体院の
7つの特徴 /
1. 初回カウンセリング・検査でしっかり原因特定

症状の原因特定するのが根本改善の第一歩です。丁寧に調べていきます。
2. わかりやすいと評判!納得・安心できる説明

あなたの症状や原因、お身体の状態について、専用アプリ、模型、本を使ってわかりやすく説明します。 不安なことがあれば、なんでもご相談下さい。
3. バキボキしません。 痛みのない優しい整体

鍼灸・骨格矯正・筋膜整体で、その人に合う施術をご提案しています。
痛い部分をほっておくと、痛くない側までおかしくなります。必ず、痛くない側も施術していきます。
股関節、膝痛、腱鞘炎も利き手じゃない側も痛くなる方がいます。
当院では、怖い施術はしません。鍼が怖い人には、鍼は使いません。 小学生・中学生も鍼は使わないです
4. 開院20年以上、ベテラン施術家によるオーダーメイドの施術

症状の経過に合わせて、その人に一番いい状態に合わせて施術します。病院に例えると、最初に出されるお薬と、少し良くなってから出されるお薬が変わるイメージです。
5. その人に合ったアフターケア、陰陽からの食事指導のご提案

施術効果を持続するため、その人に合う運動、食事内容、ストレッチをご提案。
例えば、病院で脊柱管狭窄症と言われても、その人に姿勢や歪みにより、体を前屈した方が楽になる人、後ろに反ったら楽になる人などそれぞれ違います。
6. 衛生管理も徹底!鍼は使い捨て、清潔で明るい院内!

フェイスペーパーは使い捨て。 枕などは、アルコール除菌はしています。

7. 広くて止めやすい第2駐車場

当院前の駐車場は狭いので、市電通りを挟んで向かい側に第2駐車場があります。 広々としているので、女性の方でも安心して停めれます!
追伸
痛みやコリは体がおかしいよ!と訴えかけてる信号です。 放置しても自然に改善されるのではなく慢性化、
かない鍼灸整体院では、気血、骨の歪み、
当院に来て初めて、食事のこと、ストレスのこと、その人に合った動きなどを、一緒に考えることにより、痛みやコリだけでなく、再発を防ぐ、
お客様からは、もう少し早く来ればよかった! こんなところもあるんだ! と言われる方が多いです。
どこか鍼灸や整体を受けたいけど、どこへ行けばいいか?わからない。と思っておられる方こそ、どうぞ当院へご来院ください。
お電話ありがとうございます、
かない鍼灸整体院でございます。