東洋医学では、瞑眩反応とも呼ばれ、施術した後で起こるお体の反応です。 慢性に疲労していた筋肉がほぐれ、血行が良くなったことが要因として考えられます。
一般的には施術後2時間後ぐらいから翌日まで続きます。
- 眠い、だるい、
- ぼ~とする、脱力感
- おしっこがたくさん出る
- 頭が痛くなった
- 鍼を刺した部分が筋肉痛のようになる
●おしっこがたくさん出る人は、浮腫があるのだと思います。今までで、施術後おしっこがたくさん出て体重が3キロ変わったと言う人もいました。
●まれなケースですが、発熱する場合もあります。
38度の熱がでたり、39度の熱がでる場合もあります。
当院では内臓を活性化する仰向けの鍼。五臓六腑の疲れをとって活性化する鍼の方法に変えてから、発熱される方が増えたと思います。
今までで一番の高熱は、翌日39.6度出て、次の日は平熱に下がり体調がスゴブル元気になった。
好転反応の発熱は、翌日に下がって平熱になる方が多いです。
●嘔吐の方
施術後、自宅に帰ってから全部吐いてスッキリした。と言う方もいます。
どんな方かというと、偏頭痛で痛み止めを長期間飲んでいた方です。 嘔吐したあとは偏頭痛はなくなりました。
学校に行けないくらいの偏頭痛でした。
●ひどい便秘の方では、1週間に一度の便通が、施術後から下痢と嘔吐を繰り返し便通が2日に一度になった。
産後から便秘が起り、さっきまで飲んでいたジュースを吐いて、自宅に帰って下痢になり、吐いて下痢を翌日まで徹夜で繰り返して便秘が改善しました。 あまりにもビックリされて、翌朝、連絡来ました。
●鍼灸や整体を継続すると、腰部に薬疹、首すじにニキビのようなものが次々出てきた。
薬疹は腎臓後ろあたりにでます。
●施術後に貧血や気分が悪くなる
貧血や気分が悪くなる、寒気が起きる場合は、全て無理や寝不足があります。
前日、3時間しか寝ていないとか、2週間休みないとかとです。
当院で貧血が起きた場合は、回復させるツボもあるので30分ぐらい仰向けで寝て、ツボ押ししたら復活されます。
貧血が起った人は、実は、施術効果がアップしています。 起こそうと思っても起きませんが。
●巨鍼の好転反応
自分自身の経験ですが、普通の鍼の何倍もの施術効果があるので好転反応も酷いです。
「眠い」「だるい」が1週間続きました。 「眠い」「だるい」が起るのは腎臓が疲れている人が多いです。
腎臓の数値が良くなくて透析をするか?検討されている方は、巨鍼したら翌日、布団から起きられないくらいだるいと連絡がきたことがあります。
よほど、血流が改善したんだと思います。
全て当院で起こったことですが心配いらないのです。
良くなる前の過程で起こることなのでご安心ください!
お電話ありがとうございます、
かない鍼灸整体院でございます。