ばね指の原因と鍼灸整体

ばね指は、指の使いすぎなどにより、指の腱鞘(腱を通すトンネル)が炎症を起こし、腱の動きがスムーズでなくなることで起こります。指を曲げ伸ばしする際に、ひっかかったり、カクンと跳ねるような動き(ばね現象)がみられたり、痛みが生じたりします。

原因

主な原因は手の使いすぎで、以下のような動作が挙げられます。

  • パソコンやスマートフォンの操作
  • 家事(洗い物、料理など)
  • 手を使うスポーツ(ゴルフ、テニス、野球など)
  • 楽器の演奏
  • 手作業の多い仕事

また、女性ホルモンの変化も関係するとされており、更年期や妊娠・出産期の女性に多くみられます。関節リウマチや糖尿病などの病気が原因となることもあります。

症状

  • 指の付け根の痛み、腫れ、熱感
  • 指の曲げ伸ばしがスムーズでない
  • 指の曲げ伸ばしの際に引っかかる感じがある
  • 指のこわばり(特に朝)
  • 指が曲がったまま伸びない、または伸びたまま曲がらない
  • 曲がった指を伸ばそうとすると、ばねのように跳ねる(ばね現象)

親指、中指、薬指に起こりやすいですが、どの指にも起こる可能性があります。朝に症状が強く、日中は使ううちに軽減することもあります。

当院では、筋膜リリースと筋肉が正しく動かせるように再調整します。

鍼を使う施術はおこなっていません。

腕がねじれている状態で、筋肉が正しく使えていないので、正しく使えるように動きを調整していきます。

正しく使えることにより、筋出力を回復し本来の力が発揮できるようになります。

もう一点、使いすぎている部分は炎症を起こしているため、炎症を起こした部分は

筋膜の癒着が起こり、筋膜の癒着をはがすこと(筋膜リリース)することにより

コリがとれて筋肉が柔らかくなっていきます。

かない鍼灸整体院